てぃーだブログ › 佐敷干潟と遊び・学ぶ しあわせまねきの会 › 活動報告 › 写真展のミニお話会

2011年10月06日

写真展のミニお話会

今日はお昼の12時半より、佐敷干潟写真展のミニお話会を行なって
参りました。
役所の方はもちろん、市内・市外から来られた方、通りがかりの方など、
思いのほか多くの皆さんがご参加下さいました!

しかたに自然案内の鹿谷法一と鹿谷麻夕より、昨年の重油流出事故の
経緯を説明。
漂着した油を取り除くのがほとんど手作業で大変な手間になること、
海水や流れ藻・ごみ、砂を含む漂着重油の回収量は、事故後1週間の時点
で流出量の20倍以上にふくれあがること…
事故の2週間前に、干潟に渡って来たダイサギの大きな群れの写真を見る
と、紙一重で彼らにも大きな影響があったかもしれない…
ということを考えさせられます。

このミニお話会は、次回、21日(金)の12:30〜13:30にも開きます
ので、関心のある方はぜひお立ち寄り下さい!

写真展のミニお話会

今日の写真は撮り忘れ…スミマセヌ!

※追記あり!

10月19日追記:
沖縄タイムスにこの日の記事が載りました!

写真展のミニお話会


同じカテゴリー(活動報告)の記事
干潟のクリーン活動
干潟のクリーン活動(2012-02-24 22:00)


Posted by しあわせまねきの会 at 20:00│Comments(0)活動報告
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。